サポート掲示板

新着順表示

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4915】エイジアン2018/01/31-20:22

すみません、説明不足でした。
この掲示板は表示している文字フォントの関係で、区切りの円記号を入力しても
"\" で表示されてしまいます。
ソフトに入力する際は、"\" ではなく代わりに半角の円記号で入力してください。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4914】崖っぷち2018/01/31-20:12

エイジさん、色々とありがとうございます。
今まで滅茶苦茶丁寧に教えて頂きました。感謝してます。
最後の"C:\ProgramData\Boat Advisorの半角のバックラッシュの
打ち方は、パソコン初心者の私では、無理ってことですか?
結論は、3番でやりなさいってことですか?
私が何をしても半角のバックラッシュ打てないです。
欧米やフォントやでわけわからないです。
結論3しか無理ですか?

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4913】エイジアン2018/01/31-14:47

3種類の方法を挙げますので、お解りになる方法で行ってください。

【 方法1 】
[Boat Advisor データ フォルダ] 設定の入力欄の右横にある [...] ボタンをクリックして、
[フォルダーの参照] ダイアログを開きます。
"(C:)" ドライブをダブルクリックして選択します。(開きます)
次に "(C:)" の下にある "ProgramData" をダブルクリックして選択します。(開きます)
さらに "ProgramData" の下にある "Boat Advisor" をクリックして、
[OK] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

[Boat Advisor データ フォルダ] の入力欄に "C:\ProgramData\Boat Advisor" が
設定されていますので、(区切りの "\" は円記号になります)
[オプション] ダイアログの [OK] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

【 方法2 】
C:\ProgramData\Boat Advisor
↑ の文字をマウスで選択してから、右クリックしてメニュの [コピー] を実行、
次に [Boat Advisor データ フォルダ] 設定欄をクリックして、
キーボードで現在の設定値の文字を削除。
それから右クリックしてメニューの [貼り付け] を行ってください。
[オプション] ダイアログの [OK] ボタンをクリックしてダイアログを閉じます。

【 方法3 】
もっと簡単な方法は、[オプション] ダイアログの下部にある [初期設定] ボタンをクリックしてから、
[オプション] ダイアログの [OK] ボタンをクリックしてダイアログを閉じる方法です。
この方法だと [オプション] の全ての設定が初期設定に戻ってしまいますので、
注意してください。

以上です!

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4912】崖っぷち2018/01/31-13:52

エイジさん、もの凄く丁寧な説明ありがとうございました。
あともう一つお願いします!!!初期設定は "C:\ProgramData\Boat Advisor" ですので、
このフォルダに設定を戻されることをお勧めします。
この方法を教えて頂けますますでしょうか??
どこに行ったか?どう戻すのか?
わからないのでよろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4911】エイジアン2018/01/31-11:26

【No.4907】 の投稿は、かなり詳しく説明したつもりなのですが・・・。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4910】エイジアン2018/01/31-11:20

データベース ファイルを他のトライブやフォルダに移行する方法ですが、
まずは [No.4907] に記載した方法で、
移行したいフォルダに "BoatRace.mdb" と "BoatRaceSun.mdb" ファイルを
手動でコピーします。
# [データベース ファイルの指定] で変更しても、ファイル自体が自動で移動するわけではありません。

次に [オプション] ダイアログを開いて、[全般] ページの [データベース ファイルの指定] で
移行したいフォルダにコピーした "BoatRace.mdb" に指定し直します。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4909】崖っぷち2018/01/31-11:05

エイジさん、おはようございます。使用するデータベース ファイル ("BoatRace.mdb") を指定します。Boat Advisor をインストールしたドライブの容量が足らなくて、他のドライブにデータベース ファイルを移動させて使用したい場合は、設定の変更を行ってください。[...] ボタンをクリックすると、[データベース ファイルの指定] ダイアログが開いて、ファイルを指定できます。すいません。理解できてません。出来ません。このこだけで時間を費やすことに疲れてます。¥プログラムData¥ボートアドバイザー¥BoatRace mdbを右クリック、データファイルの指定、データファイルの指定の右下にボートアドバイザーデータベース(mdb)ここからでしょうか?意味がわかりません。お助けください。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4908】エイジアン2018/01/31-11:03

それと、誤って [オプション] ダイアログ [全般] ページの [Boat Advisor データ フォルダ]
の設定を "E:" に変更されたそうですが、
初期設定は "C:\ProgramData\Boat Advisor" ですので、
このフォルダに設定を戻されることをお勧めします。

おそらく誤って変更されたことが、「パスが見つかりません」 エラーに関係してると思われます。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4907】エイジアン2018/01/31-10:47

ファイルのコピーと貼り付けの操作は出来るとしてご説明いたします。

> BoatRace mdbとmmbをコピーして貼り付けてHDDに保存した
手順はそのとおりです。

> オプション→全般から入ってから簡単にできると思えたのですが
[オプション] ダイアログ (およびソフト) には、これらファイルをバックアップ保存できる
機能は備わっておりません。ご自身で Windows のエクスプローラ等を起動して
これらファイルのコピー保存を行う必要があります。

エクスプローラを起動するには、Windows10 の場合はタスクバーの左部にある検索ボックスに
"エクスプローラ" と入力して、表示される項目から [エクスプローラ] を選択してください。

エクスプローラの左側で [Cドライブ] を選択 → 次に [ProgramData] を選択 (※)
→ さらに [Boat Advisor] を選択します。

このフォルダに、通常版データベースの場合は "BoatRace.mdb" および "BoatRace.mmb"
前夜版データベースの場合は "BoatRaceSub.mdb" および "BoatRaceSub.mmb"
ファイルがあります。

これらファイルを右クリックで選択して、メニューから [コピー] を実行します。
次に、保存したいドライブのフォルダを開いて、右クリックのメニューから [貼り付け] を行ってください。

※ [ProgramData] フォルダが表示されていない場合は、
  下記サイト等を参考に設定してから行ってください。
【Windows 10で隠しファイルやシステムファイルを表示する方法】
"1. 隠しファイルを表示する方法" の設定だけでOKです。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018261

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4906】崖っぷち2018/01/31-00:24

かみ砕いて頂ければできます。コピーして貼り付けなどできます。この前は、BoatRace mdbとmmbをコピーして貼り付けてHDDに保存した記憶があります。間違えていましたらすいません。今回は、オプション→全般から入ってから簡単にできると思えたのですが
理解できず困っています。エイジさん、よろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4905】エイジアン2018/01/30-23:55

マニュアルの説明では難しかったのですね。

どの程度のPC知識をお持ちなのか解らないもので、まずはお尋ねします。
Windows に備わっているエクスプローラー等を起動して、ファイルをコピーや移動する方法は
理解されていますでしょうか? これらを行うことは出来ますか?

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4904】崖っぷち2018/01/30-22:42

エイジさん、ありがとうございます。
普通の人ならマニュアルを読んでハイ出来ました。
でも私の場合は読んでもダメなんですよ。エイジさんお忙しいところ恐縮ですが、今私の画面は。オプション設定→全般
ボートアドバイザーデータファイルが!
E¥になってます。→この前いらんボタンを振れたためE¥になりました。
データベースファイルの指定が!
C¥プログラムData¥ボートアドバイザー¥BoatRace mdbになってます。
具体的に何をどうしてどうしたらうまく保存できるのでしょうか?
私のマニュアルを読んでも理解不足の為すいませんがどうかよろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4903】エイジアン2018/01/30-21:06

パソコンを再起動することで解消されたのですね、良かったです。

メモ・マーク設定はデータと同じデータベース ファイルに保存されます。
これらの設定をバックアップしておくには、データベース ファイルごと
他ドライブ等に手動でコピーして保存してください。
※保存するファイルは "BoatRace.mdb" と "BoatRaceSub.mdb" (前夜版データベース) です。

「データベースの管理」 → 「データベースをバックアップする」
https://boat-advisor.com/soft/manual/db_backup.htm

また、メモ・マーク設定は拡張子 "mmb" のファイルにも保存していますが、
「マーク設定とメモ設定 」→ 「マーク・メモ設定のインポートや復元を行う」
https://boat-advisor.com/soft/manual/mm_import.htm

先述したデータベースの方を保存されることをお勧めします。

[ このトピックを表示 ]

Re:パスが見つかりませんの表示の件

【No.4902】崖っぷち2018/01/30-15:01

エイジさん人騒がせですいませんでした。
パソコンを数回起動をしたら無事起動しました。
エイジさん後ひとつ教えていただきたいことがあります。
メモ・マーク設定をhddに保存する方法を教えていただけますでしょうか?
二度ぐらい保存したことがありますが
今回、マニュアルを読んでも理解ができないのでよろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

パスが見つかりませんの表示の件

【No.4901】崖っぷち2018/01/30-14:47

いつもお世話になっております。
パスが見つかりませんの表示が出ている為ボートアドバイザーが起動しません。再インストールでボートアドバイザーの起動はできると思います。
ただ今回マークメモ設定の今年から今日までの分をhddに保存してません。
今年の分は復元できないでしょうか!!
普通に終了しただけでパスがない。起動できない。マークメモ保存してない。
かなり凹んでます。
エイジさんよろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

Re:競艇データ分析について

【No.4900】エイジアン2018/01/19-18:38

[レース情報] が取り込まれている期間より前の日付を指定していたのですね。
原因が解って良かったです。

[ このトピックを表示 ]

Re:競艇データ分析について

【No.4899】2018/01/19-17:57

続けざまに失礼します。

集計期間の件についてですが、解決いたしました。
再度確認を行ったところ、過去のデータのダウンロードがうまくいっておりませんでした。

失礼いたしました。

[ このトピックを表示 ]

競艇データ分析について

【No.4898】2018/01/19-17:34

お世話になっております。

競艇データ分析から条件・期間を入力したのですが、集計期間が大きくなると、数値の変化が全くなくなるのですが、集計期間の上限などはあるのでしょうか。

よろしくお願いします。

[ このトピックを表示 ]

Re:直前データの入力について

【No.4897】エイジアン2018/01/18-19:41

マニュアルの 「データベースの管理」 → 「データ ファイルの説明」 トピックに記載していますように、
まず前夜に出走表だけが含まれる [レース情報] データが登録され、
そして当日の21時30分頃に、出走表に加えて競走成績が含まれた
[レース情報] データが登録されます。
[レース情報] データは、前夜と当日夜の2回ファイルをダウンロードすることになります。

[データ ファイルのダウンロード] ダイアログが開かれた時に、
ユーザーがダウンロードすべきファイルが初期値として設定されていますので、
[実行] ボタンをクリックするだけで通常は結構です。

[ このトピックを表示 ]

直前データの入力について

【No.4896】しげぞう2018/01/18-18:59

いつもお世話になってます。
内部データの更新について教えてください。

直前データの入力を実行することで最新のデータを取得していますが、
レース毎に個別にデータを更新するのが結構面倒だと感じてます。
そこでマニュアルを読み返したら、以下の記載がありました。

※[直前データ入力] ダイアログで直前データを入力をしなくても、競走成績が含まれた [レース情報] ファイル (完全版) をインポートすると、ファイルによって直前データが入力されます。

リアルタイムでの競争成績が含まれた完全版の「レース情報ファイル」とは、どうやって取得すれば良いのでしょうか?
データファイルのダウンロード→レース情報にチェック→実行で良いのでしょうか?

[ このトピックを表示 ]

Re:プロシージャの呼び出し…が出て強制終了する

【No.4895】エイジアン2018/01/17-22:01

お疲れ様です。

少しでもPCの調子がおかしいと、バックアップしているシステムイメージで
ドライブごと復元しているもので、"システムの復元" の復元ポイント有効期限が
90日までになっていたとは知りませんでした。

何はともあれ、一応解消できたようで良かったです。

[ このトピックを表示 ]

Re:プロシージャの呼び出し…が出て強制終了する

【No.4894】hage2018/01/17-16:24

こんにちは。

出張で間が空いてしまい失礼いたしました。
アドバイスありがとうございます。
当方システムの復元常習者なので真っ先に試すところですが、十分なディスク領域を確保していたにもかかわらず、大事な復元ポイントが全て消えていたので出来ませんでした。

調べてみるとWIN10では復元ポイントの有効期限が90日になり、それ以前の復元ポイントが自動削除されるようになってしまったとのことで、もうこの機能は使い物にならなくなったと認識しました。便利な機能だったので残念です。

なのでソフトのアンインストールと再登録を試してみました。

結果としてその後、件のエラーは出なくなりました。
エラーの原因となっていた色が反転しない現象自体はたまに発生するのですが、強制終了することなく、しばらくフリーズした後、何とか持ちこたえて正常動作に復帰することが確認できました。

ちなみにソフト再登録の際に何度かパソコンの起動や再起動を繰り返していたのですが、その際にこれまでたまってしまっていたWINDOWSの更新もまとめて行いました。

エラーが解決できた原因がソフトの再登録だったのか、WINDOWSの更新だったのか今となっては分かりませんが、ひとまず解決できたので良かったです。

今後また何かありましたら、よろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

Re:プロシージャの呼び出し…が出て強制終了する

【No.4893】エイジアン2018/01/12-09:08

すでに試し済みかもしれませんが、Windows を再インストールされる前に、
Windows に備わっている "システムの復元" を行われてみてはどうでしょうか。
再インストールを行っても、他ソフトウェアとの相性等に原因がある場合は、
再発する可能性も大きいので。

"システムの復元" 機能は、正常動作していた時点の状態に戻すことが可能です。
"システムの復元" については、ネットで検索を行うと詳しい説明ページ等が
見つかるかと思います。

ただし、"システムの復元" を使用して過去の時点に戻した場合は、
それ以降にインストールしたソフトウェアに影響が出て、
再インストールを行わないと正常に動作しなくなることもあります。
お気を付けください。

[ このトピックを表示 ]

Re:プロシージャの呼び出し…が出て強制終了する

【No.4892】hage2018/01/12-01:15

管理人様

素早いご返答ありがとうございます。
自分なりにいくつかの方法を試してみましたが状況は変わらなかったので、スペックはかなり落ちますが、サブのパソコンにて運用してみて、その間にメインをアンインストール、再インストールしてみるなどの方法を試してみようかと思います。

[ このトピックを表示 ]

Re:プロシージャの呼び出し…が出て強制終了する

【No.4891】エイジアン2018/01/11-15:09

Bost Advisor のご利用を有難うございます。
またエラーの状況を詳しくご説明していただき感謝いたします。

毎回、同じ集計条件を指定すると必ずエラー (5) が発生する場合は、
プログラムの不具合による原因と考えられるのですが、
何回も実行しているうちに稀に発生するようなケースだと、
システム的な問題が考えられるので、
原因を見つけることが非常に困難になります。

Bost Advisor はかなりかなり古い開発環境である Visual Basic 6.0 のラインライム上で
動作しているソフトウェアですので、ラインライムにエラーの発生する原因があるのかもしれません。
また、多くのコンポーネント (プログラム部品) も使用しているので、
コンポーネントが原因でで発生している可能性もあります。

他で開発されているものは、こちらでサポート・修正等を行うことができません。
(すでにサポートが終了しているのもあります)
そのような理由もあり、このエラーの原因を特定して解消するのは難しいです。

ご不便をお掛けして申し訳ありません。
効果があるのか解らないのですが、数十回実行すると発生する可能性が高いのなら、
早めに Bost Advisor を一度終了させて、再起動して実行すれば、
多少抑止できるかもしれません・・・。

[ このトピックを表示 ]

プロシージャの呼び出し…が出て強制終了する

【No.4890】hage2018/01/11-13:17

毎度、素晴らしいデータの提供ありがとうございます。
当方は主にデータ分析で使用しておりますが、ここ数日になって急に上記のエラーが頻発するようになったので、ご連絡いたします。

パソコン:LENOVO15.6ノート
OS:windows10(7よりアップグレード)
CPU:COREi5
RAM:8GB
セキュリティソフト:windows標準装備のみ

集計→競艇データ分析にて画面を開き、集計期間→分析データ→集計条件を任意に設定する時点まではスムーズにいきますが、最後に「集計実行」ボタンをクリックする際に数十回に一度の頻度で「実行時エラー5 プロシージャの呼び出し、または引数が不正です。」のエラーメッセージが出てきます。

このメッセージが出てしまうと、「OK」ボタン「×」(閉じる)ボタンを押す選択肢しかなく、いずれかのボタンを押した時点でソフトが強制終了してしまいます。そのたびにソフトを再起動しては新たに設定をし直すという事を繰り返している状況です。

エラーが起きる状況についてですが、通常であれば各種条件を設定して「集計実行」ボタンにカーソルを重ねた時点で青く反転し、ボタンを押すことで集計結果画面に切り替わりますが、エラーが起きる時は「集計実行」ボタンにカーソルを重ねても色が反転しません。
最初はボタンの色が反転しないままつい惰性でボタンを押してしまって上記のエラーメッセージが出るので、ボタンを押さなかったらどうなるかを試してみました。
すると数回~数十回に一回の割合でボタンにカーソルを重ねた時点で色が反転しない現象が発生し、ボタンを押さなくてもその数秒後にエラーメッセージが出てくる事を確認できました。

そうなると集計条件を変更して「OK」ボタンを押して新しい集計条件を決定した時点ですでにエラーが起こっている可能性もありますが、それ以上の事は私には分かりません。

何とか強制終了させないでやり過ごす方法などございましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

[ このトピックを表示 ]

Re:はじめまして

【No.4889】エイジアン2018/01/04-10:19

何でもそうだと思うのですが、始めて数年目位が一番夢中になるし楽しいものですね。
最近競馬は惰性でダラダラとやってるだけって感じです。真剣さがなくなると全くダメですね (苦笑)
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

[ このトピックを表示 ]

Re:はじめまして

【No.4888】GAMBLAND2018/01/04-09:48

結局、お世話になるんだからお得なほうを選択しましたw。

ほお!競馬もやられるんですか!キタサンブラックがいなくなって寂しくなりましたね。

競輪は23時半までやっているんですよね・・・そのシステムが本当にいかんです。人を毎日不幸にしますねw。

これからもよろしくお願いします。

[ このトピックを表示 ]

Re:はじめまして

【No.4887】エイジアン2018/01/04-09:28

明けましておめでとうございます。
また再開していただき感謝いたします、それも1年間のお申込みで(^^)

GAMBLANDさんは競輪の方をしばらくやられていたのですね。
私は競馬のG1レースが連敗中で、競馬は過去30年間で最低の回収率を記録した1年でした・・・。

[ このトピックを表示 ]

Re:はじめまして

【No.4886】GAMBLAND2018/01/04-09:07

追記)期待を込めて1年分(6000円)、楽天銀行から振り込みましたので確認をお願いします。

[ このトピックを表示 ]

Re:はじめまして

【No.4885】GAMBLAND2018/01/04-06:20

ご無沙汰しておりました。1年ぶりですかねぇw。
去年は競輪なんかに手をだしてしまい、散々、惨めな思いをしてました。

また今年は競艇に戻ります!w
ってなわけで、3か月分ですが、更新手続きをお願いしたいと思います。

まだ夜勤中ですので、帰宅後になりますけど。

今年もよろしくお願いします。

[ このトピックを表示 ]

2017年12月07日の [レース情報] データを再登録しました

【No.4884】エイジアン2017/12/11-20:09

BOAT RACE オフィシャルWebに登録されている2017年12月07日の競走成績ファイルで、
データの訂正が行われていたようです。

【 訂正個所 】
下関 10R 5号艇 野末選手のSタイミングを .39 → .29 に訂正。

このファイルを利用している当サイトの [レース情報] データも訂正を行いましたので、
2017年12月07日の [レース情報] データをすでにインポートしている場合は、
再度ダウンロードしてインポートを行ってください。

【 実行方法 】
1. [ファイル] メニューから [データ ファイルのダウンロード] を実行すると、
  [データ ファイルのダウンロード] ダイアログが開きます。
2. [レース情報] のチェック ボックスをオンにして、ダウンロードする期間に
  "2017年12月07日 ~ 2017年12月07日" を指定します。
3. [実行] ボタンをクリックしてください。

※前夜版のデータベースも使用されている場合は、同様に行ってください。

[ このトピックを表示 ]

Re:vaio phone

【No.4883】エイジアン2017/12/07-19:19

失礼しました。Windows 10 Mobie 搭載の機種でしたか。
Windows 10 Mobie では Boat Advisor は動作しませんので、
お気を付け願います。

[ このトピックを表示 ]

Re:vaio phone

【No.4882】min mi2017/12/07-17:07

メーカーの仕様ですが
OS:Windows 10 Mobile
CPU:Qualcomm Snapdragon617 オクタコア
ROM:16 GB
RAM:3 GB
画面サイズ:5.5インチ
になります。
使用可能でしょうか?
よろしくお願いします。

[ このトピックを表示 ]

Re:vaio phone

【No.4881】エイジアン2017/12/07-10:13

VAIO Phone とは、OSにAndroidを搭載しているスマートファンですよね?

Boat Advisor の動作環境は、Windows搭載のパソコンやタブレットPCに限りますので、
スマートフォン (Android, iPhone, iPad等) では動作いたしません。
また、スマートフォン用アプリ等も提供しておりません。
ご期待に副えなくて申し訳ないです。

[ このトピックを表示 ]

vaio phone

【No.4880】minmi2017/12/07-00:05

vaiophoneにインストールできますか?

[ このトピックを表示 ]

Re:予想結果分析について

【No.4879】エイジアン2017/12/02-09:06

Boat Advisor をご利用いただき有難うございます。

[予想結果分析] でエラー : 381 が発生して終了するという現象は、
過去になかったように思います。
原因および対処法は、申し訳ありませんが解りません。

ソフトウェアの完全アンインストール → [フルセット版] の再インストールをお試し願います。
アンインストール実行中に 「共有ファイルの削除確認」 のメッセージが表示されますが、
すべて削除するを選択するようにしてください。
アンインストール後、再度 [フルセット版] のインストールを行ってから
コンピューターの再起動を行い、正常に起動するか確認します。

# これらを行うと、マーク設定やメモ設定、予想の設定は削除されてしまいますので、
# 実行する場合は注意してください。

[ このトピックを表示 ]

予想結果分析について

【No.4878】ノブ2017/12/01-22:54

予想結果分析をすると不正なプロパティインデックスです。エラー:381と出ます。日付を選択するとプログラム終了するのですが解決策はありますか?

[ このトピックを表示 ]

Re:新人選手の名前表示に必要な [新人情報] データを登録しました

【No.4877】エイジアン2017/11/28-21:48

本日、2018年前期用 [選手情報] データを登録しましたので、
[新人情報] データ ファイルをインポートする必要がなくなりました。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4876】うめしん2017/11/26-16:41

了解です、ありがとうございます。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4875】エイジアン2017/11/26-16:32

[ネット投票] 投票サイトが混雑している場合や、タイミング等で失敗することがあります。
たまに発生して停止するようなエラーの場合は、あまり気にしないで再試行をお願いします。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4874】うめしん2017/11/26-15:43

いつもお世話になります。
先ほど「オッズ」→「投票計算」→「ネット投票」
と進んでみましたところ、小さいウィンドウで

'レース場選択'でエラーが発生しました。
エラー:424

と表示され、止まってしまいました。

他の方で同様のエラーになった方おられますか?

[ このトピックを表示 ]

2017年11月24日下関のレースグレード間違いについて

【No.4873】エイジアン2017/11/24-18:58

2017年11月24日の [レース情報] データにおいて、下記の間違いがありました。

下関のレースグレード
11RがSG競走, 12RがG2競走
であるところを
11RがG2競走, 12RがSG競走
となっていました。お詫び申し上げます。

11月24日18時45頃にデータの訂正を行い、ファイルの再登録を行っております。

[ このトピックを表示 ]

Re:御礼

【No.4872】エイジアン2017/11/22-18:37

有難うございます。

以前のログインページから投票ページまで一つのウィンドウ内で行っていた時は、
パスワード等が入力された後、[ログインする] ボタンが押されるまで
時間を要す現象があったのですが、正規の使用であるポップアップ ウィンドウで
行なうことにより改善されました。

[ このトピックを表示 ]

御礼

【No.4871】am2017/11/22-13:56

投票システムの復活に対し感謝と御礼を申し上げます。
以前よりスムースな動きです。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4870】エイジアン2017/11/20-19:55

夢喰さん、うめしんさん、お待たせしました。

ソフトからポップアップ ウィンドウを表示させると、
IEのポップアップ ブロックの設定を行っていただく必要があるので、
出来れば一つのウィンドウで投票まで完了したかったのですが・・・。
色々と試してはみましたが、無理そうなので妥協した次第です。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4869】うめしん2017/11/20-10:44

エイジアン様、どうもありがとうございました。
以前から抜群のスキルを持った方だと認識しておりましたが
相変わらずご健在のようで安心しました、お疲れ様でした。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4868】夢喰2017/11/19-22:24

エイジアン様
お疲れ様です

バージョンアップありがとうございます
感謝して使用させて頂きます

[ このトピックを表示 ]

ネット投票ログイン時の 「*.mbrace.or.jp からのポップアップがブロックされました」

【No.4867】エイジアン2017/11/19-12:24

インターネット投票サイトへの自動ログイン、および [ネット投票] を実行する際に、

> *.mbrace.or.jp からのポップアップがブロックされました。

メッセージが表示され停止する場合は、
[このサイトのオプション] をクリック → [常に許可] を選択してください。
次回から実行可能になります。

[ このトピックを表示 ]

Re:ウェブ>インターネット投票 失敗

【No.4866】エイジアン2017/11/19-12:13

遅くなってしまい申し訳ありません。
修正を行った Ver. 2.60.03 を登録しました。
これで大丈夫かな?と思っているのですが、もしかするとまだ不具合があるかもしれません。

今までだと、ログインページから投票ページの移行は、一つのウィンドウ内で行っていたのですが、
手動でネット投票を行う際と同じように、投票ページは別のポップアップ ウィンドウで
実行されるように改良しました。
# パスワード等が入力された後に、だいぶ待たされていたのが改善されています。

「*.mbrace.or.jp からのポップアップがブロックされました。」
メッセージが表示され停止する場合は、
[このサイトのオプション] をクリック → [常に許可] を選択してください。
次回から実行可能になります。

[ このトピックを表示 ]